2006年04月06日
沖縄の行事 清明祭・シーミー

Googleで、検索してみました。
『シーミー』 21,600件
『清明祭』 164,000件
清明祭・シーミー 詳しくは、検索されてみてください。
私からは、ご協力のお願いです。
カメラ撮影、また勝手に立ち入らないで頂きたい。
神聖な儀式です。
見守っていて頂きたい。
祈りの風景から、何かを感じ取っていただければと思います。
感じ取るのは、それぞれの感性、心、だと思います。
・・・・美しいと感じる、その心が、美しいのだと、、、。
沖縄の観光、リーピーターも増加し、
青い海はもちろん、歴史や文化にも興味がある方が増加中。
どうか、お願いです。
そっと見守っていてください。
☆
フボー御嶽の件や、斎場御嶽の件のあと、ずーっと、考えていたこと。
この背景には、どんな意味があるのかな?
どんな啓示なんだろう?
私には、何ができるのかな?
ひとつ、アップしてみました。
ふと、KUWAさんのブログを覗くと、「海楽でつながる、さちばるで流す」
あ、気になってるってことは、そういうことか。(ひとりごと。意味不明でごめんなさい。)
思い切ってトラックバックもしてみました。
どうか伝わりますように。うーとーとー。
Posted by ドリアミ at 02:32│Comments(10)
│おきなわの生活(文化)
この記事へのトラックバック
4月と言えば沖縄では清明祭=シーミーの時期です。基本的には「お墓参り」ですから、墓掃除や草刈をしますが、沖縄の場合は親類一同が料理を持って集まり、さながらピクニックのよう...
第61話 シーミーグッズ【沖縄ちょっと昔話】at 2006年04月15日 22:22
本日、主人の実家のシーミーでした。昨年のはどうだったかな~?と検索かけてみると、そーだそーだ、昨年は主人の従兄弟の一人に赤ちゃんが生まれて、まだ寝返りも打てない状態だった...
シーミー2006【なんくる主婦の年中わーばぐち】at 2006年04月16日 21:16
この記事へのコメント
はじめまして。
足跡から来ました。
KUWAさんのブログでも取り上げられている
浜辺の茶屋のライブには、
僕の友人も出演していました。
それではまた遊びに来ます。
足跡から来ました。
KUWAさんのブログでも取り上げられている
浜辺の茶屋のライブには、
僕の友人も出演していました。
それではまた遊びに来ます。
Posted by kusano@花見最高 at 2006年04月06日 02:41
えっ シーミーに立ち入ってくる人、いるんですか?(びっくり)
…あーそうか…うちのお墓はかなり入りくんだ所にあるのでまず観光客はみかける事がないんですが、道沿いのところはそういう事もありそうですね。
…あーそうか…うちのお墓はかなり入りくんだ所にあるのでまず観光客はみかける事がないんですが、道沿いのところはそういう事もありそうですね。
Posted by pyo at 2006年04月06日 10:55
◆kusanoさん
いらっしゃいませ。
ライブは、盛り上がったようですね。
どうぞよろしくです。
いらっしゃいませ。
ライブは、盛り上がったようですね。
どうぞよろしくです。
Posted by ドリアミ at 2006年04月06日 11:05
◆pyoさん
シーミーの意味を知っていると、見守っているのでは!と思います。
ピクニック感覚のカジュアルな表現が目につくようになったので、
私は、少し危機感があり、このような文章になりました。
ですので、そのようなことを防ぐために、書いてみました。
例えば、
御嶽などで、拝んでいるなか、観光客の方はいらっしゃる。
拝みづらいとの声を聞いています。
生活のなかで活きている文化と、マナーを知っていただきたい。
ただそれだけです。
・・・追記で表現を変えてみよかな。。。
pyoさん、いつもありがとうねぇ~ ^^
シーミーの意味を知っていると、見守っているのでは!と思います。
ピクニック感覚のカジュアルな表現が目につくようになったので、
私は、少し危機感があり、このような文章になりました。
ですので、そのようなことを防ぐために、書いてみました。
例えば、
御嶽などで、拝んでいるなか、観光客の方はいらっしゃる。
拝みづらいとの声を聞いています。
生活のなかで活きている文化と、マナーを知っていただきたい。
ただそれだけです。
・・・追記で表現を変えてみよかな。。。
pyoさん、いつもありがとうねぇ~ ^^
Posted by ドリアミ at 2006年04月06日 11:20
祈りは自分自身に戻るとき
師匠の「信頼して・・・」の声が浮かびました。
師匠の「信頼して・・・」の声が浮かびました。
Posted by シェリー at 2006年04月06日 15:56
◆シェリーさん
Thank you !
紹介する(見せる)文化 守る文化
ショーアップしたエイサーなどは、紹介する(見せる)文化だとしたら、
生活に活きている拝むなどの沖縄行事 守る文化。
「守る文化」どのようにしたら、守ることを継続的に行えるのかなぁ。。。
信頼をしての行動は?
今回、こんな風に表現してみました。
今の自分にできることは?
只今、進化中~ ^^v
シェリーさん、ありがとう~☆
Thank you !
紹介する(見せる)文化 守る文化
ショーアップしたエイサーなどは、紹介する(見せる)文化だとしたら、
生活に活きている拝むなどの沖縄行事 守る文化。
「守る文化」どのようにしたら、守ることを継続的に行えるのかなぁ。。。
信頼をしての行動は?
今回、こんな風に表現してみました。
今の自分にできることは?
只今、進化中~ ^^v
シェリーさん、ありがとう~☆
Posted by ドリアミ at 2006年04月06日 17:37
シーミーの意味
うーん、考えちゃいました
最近は 面倒だなぁというのが先にあって
ピクニック感覚でないと 行く気になれない自分がいて。
これじゃあ 見守ってくださいなんて 恐れ多くて言えませんね^^;
うーん、考えちゃいました
最近は 面倒だなぁというのが先にあって
ピクニック感覚でないと 行く気になれない自分がいて。
これじゃあ 見守ってくださいなんて 恐れ多くて言えませんね^^;
Posted by みや at 2006年04月07日 03:08
◆ みやさん
私もピクニック好きですよ~。
沖縄の文化を紹介するさいに、『カジュアル』な部分と、『意味』の厳かなというと大袈裟かもしれないけど、表現してみました。
行く前の気持ちは、私も、そんな時もあります。
行くと、親戚の顔で楽しいんだよね~。
みやさん、だいじょうぶよ~。
ご先祖さまは、ぜ~んぶ、み~んな見守ってくれてるさぁ~。
うーとーとー。感謝もこめて。うーとーとー。^^
みやさん、ありがとうねえー。
私もピクニック好きですよ~。
沖縄の文化を紹介するさいに、『カジュアル』な部分と、『意味』の厳かなというと大袈裟かもしれないけど、表現してみました。
行く前の気持ちは、私も、そんな時もあります。
行くと、親戚の顔で楽しいんだよね~。
みやさん、だいじょうぶよ~。
ご先祖さまは、ぜ~んぶ、み~んな見守ってくれてるさぁ~。
うーとーとー。感謝もこめて。うーとーとー。^^
みやさん、ありがとうねえー。
Posted by ドリアミ at 2006年04月07日 13:29
ぼくも、考えていました。
たしかに、お墓まいりを断りもなく興味本位で見られたら。
ましてや、それを無断で写真に撮られたら・・・
可能な限り、そうでないように努めてはいるつもりですが
あるいはひとつ間違えば、自分の姿だと思い自戒しました。
たしかに、お墓まいりを断りもなく興味本位で見られたら。
ましてや、それを無断で写真に撮られたら・・・
可能な限り、そうでないように努めてはいるつもりですが
あるいはひとつ間違えば、自分の姿だと思い自戒しました。
Posted by びん at 2006年04月12日 00:34
◆びんさん
ビンゴ!^^;
文化を紹介することで、その意味を理解して頂けたると、マナーは守ってくれると思います。
それが伝わらない場合は、興味本位になるかもしれません。
これから、できる限り紹介してきま~す。
・・・お勉強もしなくっちゃ!です。^^v
びんさん、ありがとう~ございます。
ビンゴ!^^;
文化を紹介することで、その意味を理解して頂けたると、マナーは守ってくれると思います。
それが伝わらない場合は、興味本位になるかもしれません。
これから、できる限り紹介してきま~す。
・・・お勉強もしなくっちゃ!です。^^v
びんさん、ありがとう~ございます。
Posted by ドリアミ at 2006年04月12日 01:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。