2007年03月18日
『紅型に秘された祈り』二人展 観てきました
今日の
・・・『紅型に秘された祈り』 又吉光邦 佐久本邦華 二人展・・・
又吉博士のお話を伺って、腑に落ちた!
そ~うかー!!
・・・美術館で観た 紅型染めの衣装。
・・・鳳凰や龍、花の絵が 鮮やかな色で表現されていて、きれいだなぁ。。。と 見惚れたり。
学生のころに、授業で浴衣を縫った。
琉球衣装とは 胴・身頃の大きさや袖、おくみ、といったサイズ・寸法が違う。
帯も締めないし。
着方も違うので、寸法も違うのか? 寸法についての解説に出会えないままだった。
今日、腑に落ちたのは!
黄金比や円分割・・・円10分割などを用い 身丈や袖幅などが ぴったり当てはまる
円10分割の図が展示されていて 「おお、そうか~。」と納得。
図の配置も 円分割のライン上に浮かび上がる。
すご~い。すご~い!!
と、同時に王家 王妃は、とても大切な祈りを司っていたのだろうなぁ。。
エネルギーを集約するであろう 構図の紅型をまとい。
レオナルド・ダヴィンチもびっくり!?
それに、それに すごいのは、お二人が染色もされたこと。
染色の専門家では ないので、、。とおしゃってましたが、私は、すごい!と思った。
. かく
『紅型に秘された祈り』 ~今、明かされる紅型の秘密~
佐久本邦華 又吉光邦 共著
沖縄教販
Posted by ドリアミ at 23:57│Comments(4)
│おきなわの生活(文化)
この記事へのコメント
あいっ!
いつまで?どこでやってるんですかぁ~?
いつまで?どこでやってるんですかぁ~?
Posted by うっちら at 2007年03月19日 12:32
◆ うっちら さん
すんません。18日・日曜日で終了でした。
朝、新聞を読むと展示会の掲載があったのを 見つけたのでね。
本もお勧めですよ。
すんません。18日・日曜日で終了でした。
朝、新聞を読むと展示会の掲載があったのを 見つけたのでね。
本もお勧めですよ。
Posted by ドリアミ at 2007年03月19日 12:56
へぇ~、おもしろそうですね。
二人展は無理ですが、今度帰国した時に「本」はチェックしてみようと思います。
私も「紅型体験」してみたいなぁ~。
二人展は無理ですが、今度帰国した時に「本」はチェックしてみようと思います。
私も「紅型体験」してみたいなぁ~。
Posted by Yogacat at 2007年03月21日 00:42
◆ Yogacat さん
おもしろいですよ~。^^
時間がゆるせば、ずーっと 会場にいたかったです。
今度 帰国されたら ぜひ、紅型体験を!
おもしろいですよ~。^^
時間がゆるせば、ずーっと 会場にいたかったです。
今度 帰国されたら ぜひ、紅型体験を!
Posted by ドリアミ at 2007年03月21日 00:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。