2005年07月04日

うちかび

うちかび

うちかび=あの世のお金。

先日の法事での写真です。思いっきり燃やしてます。
あの世に持たせるお金。

うちかび
こちらは ↑ うちかびのアップです。

これは、長男の○○から、そしてこれは、次男からの分、、、、、。
これは、孫たちのぶん・・・・。などと、言いながら分けて うちかびを燃やしていきます。

うちかびを燃やしている画像はコンパクトなので、炎の大きさや熱さは伝わりにくいですね。

最初は、熱いなー。程度の感想。
だんだんと、時間がたつと、、、、、
煙があっという間に部屋中に広がり、目がショボショボしてきました。(**)
クーラーの涼しい風よりも、窓や戸を開けて換気を良くしてました。



親戚が集まり、こんな時に繋がりを確認できるね。なんて、話してました。
誰と誰が、兄弟で、あの人とこの人はいとこで、、、、、。
おじぃーの兄弟は、この人で・・・・。

子供達をみてると、大きくなったねー。何年生ね~?なんて聞いてたり。


そういえば、子供のころに親戚のおじさんさんやおばさん達は、
毎回なんで同じことを聞くのだろうと、答えるのが、ちょと面倒くさかったなぁ。。。。


今回は、お供えした料理はアップしてませんが、そのうちに・・・・・? ^^;


同じカテゴリー(おきなわの生活(文化))の記事
エイサー
エイサー(2007-08-29 00:08)

あれから3年
あれから3年(2007-08-15 01:23)


この記事へのコメント
先日、大阪のリトル沖縄と呼ばれる地域を探検してました。
沖縄グッズのお店に入ったとき、この「うちかび」がおいてありました。
私も初めて見たのですが、ドリアミさまの、この記事のお陰で
「あの世のお金だよ」と、友達に説明することができました。
ホント、タイミングよかったです。ありがとうございます。
でも・・・。
「わぁー!キレイね~。他の用途に使ってもいいかしら?例えば、飾りとか」
と聞かれたときには、絶句しました。(^ ^;)
「法事グッズだから」と言って諦めさせました。
風習が違うと感覚も違うんだな・・と思いました(汗)
Posted by ryu at 2005年07月14日 20:08
◆ ryuさん

お久しぶり~。お役に立てたようで、うれしいです ^^
他の用途に使うのは・・・・。

>風習が違うと感覚も違うんだな・・と思いました(汗)
そうですね、感覚はどうも違いますよね。
てか、その反応、うちなぁ~んちゅだね。ryuさん
Posted by ドリアミ at 2005年07月14日 23:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。