2005年05月29日

伊集・イジュ

 ↓ クリックすると大きくなりま~す。どうぞ☆
伊集・イジュ

引き続き、イジュの花です。

イジュは琉球の固有亜種だそうです。
梅雨どきに花が咲きます。4月~6月ごろですかね~。

赤土・国頭マージを好むので、沖縄市・うるま市などより北部(やんばる)で、自生しています。

琉球王朝時代より・・・

・・・庶民に愛された建築財の一つだそうです。
堅くて割れにくくて! シロアリにも強くて! 穀物類を収納する高倉の柱は、イジュの木材が用いられたそうです。

東南植物楽園に勤務されてる、知人より教えてもらいました~! 2年くらい前に。
みなさん、HPへも、現地へも、遊びに行かれて下さいね! あ~私も行きたくなってきたよ。


写真を撮ってて、ふと思ったのですが・・・。
すこし近づいて写した写真 と 上の写真 を比べてみると、葉っぱのつき方がちょと違うような気がします。
上の写真の花が付いていない右側の葉は、手のひらを思いっきり広げたように葉がついて見えます。
花が付いている葉は下向きになっています。
これは、もしかして、どの花もうまく目立つようになっているのかな~と、思ったりして!
ミツバチや蝶に来てもらうためにかな?

なんて、思いました。

どうなんだろう??これって???


同じカテゴリー(おきなわの生活(文化))の記事
エイサー
エイサー(2007-08-29 00:08)

あれから3年
あれから3年(2007-08-15 01:23)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。