2005年05月29日
伊集・イジュ
・・・庶民に愛された建築財の一つだそうです。
堅くて割れにくくて! シロアリにも強くて! 穀物類を収納する高倉の柱は、イジュの木材が用いられたそうです。
東南植物楽園に勤務されてる、知人より教えてもらいました~! 2年くらい前に。
みなさん、HPへも、現地へも、遊びに行かれて下さいね! あ~私も行きたくなってきたよ。
写真を撮ってて、ふと思ったのですが・・・。
すこし近づいて写した写真 と 上の写真 を比べてみると、葉っぱのつき方がちょと違うような気がします。
上の写真の花が付いていない右側の葉は、手のひらを思いっきり広げたように葉がついて見えます。
花が付いている葉は下向きになっています。
これは、もしかして、どの花もうまく目立つようになっているのかな~と、思ったりして!
ミツバチや蝶に来てもらうためにかな?
なんて、思いました。
どうなんだろう??これって???
堅くて割れにくくて! シロアリにも強くて! 穀物類を収納する高倉の柱は、イジュの木材が用いられたそうです。
東南植物楽園に勤務されてる、知人より教えてもらいました~! 2年くらい前に。
みなさん、HPへも、現地へも、遊びに行かれて下さいね! あ~私も行きたくなってきたよ。
写真を撮ってて、ふと思ったのですが・・・。
すこし近づいて写した写真 と 上の写真 を比べてみると、葉っぱのつき方がちょと違うような気がします。
上の写真の花が付いていない右側の葉は、手のひらを思いっきり広げたように葉がついて見えます。
花が付いている葉は下向きになっています。
これは、もしかして、どの花もうまく目立つようになっているのかな~と、思ったりして!
ミツバチや蝶に来てもらうためにかな?
なんて、思いました。
どうなんだろう??これって???
Posted by ドリアミ at 20:12│Comments(0)
│おきなわの生活(文化)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。