2005年05月25日

抱瓶・だちびん

ちょとお聞きしたのですが、「抱瓶・だちびん」って何だかわかりますかぁ~?

1、花びん
2、置物(飾り物)
3、酒器
4、おみやげ用品
5、携帯用酒器
6、その他・初耳とか。

「ちょといい?”抱瓶・だちびん”って何だかわかる?」

と、スタッフへ質問した ^^
んんんん、、、、、。
県外から新しく入ってきたパートさんは、やはり知らないですね。
(「だちびん」初耳のパートさんも。)
沖縄で生まれ育ったスタッフ、パートさんも含めて
あってるけど、それでは正解とは言えない。。。と言う答えが何人かいる。オシイ。

分からない!知らない!ということが、わかったぁ!!☆
なので、勉強だね~。

ということで、
6月に4日間渡りショップでは、瑞泉酒造所、沖縄県立博物館、
それから、まだ調整中ですが首里織共同事業所へ見学予定です。

瑞泉酒造所は、普段から見学ができ、ガイドの説明は約10分間。
スタッフの研修とお伝えすると、杜氏の方からのお話・説明を聞かせてくれるように調整してもらいました。
より専門の話がいいですよね!と。(30分程度の予定)

沖縄県立博物館も、研修とお伝えし事前に申し込むとガイドがついてくれます。
約1時間です。

楽しみだなぁ~。
みんな、キラキラした目をするのよね。こんなとき☆

ビギンの「島人の宝」がリピートしますね。


同じカテゴリー(おきなわの生活(文化))の記事
エイサー
エイサー(2007-08-29 00:08)

あれから3年
あれから3年(2007-08-15 01:23)


この記事へのコメント
はじめまして。ryu(りゅう)と申します。

抱瓶知ってますよ。
ウチにもあります(笑)
答えは・・って、書いていいのかな(・ ・;)
ちょっと控えときます(汗)

また、ちょくちょく遊びにきますね。
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by ryu at 2005年05月26日 00:39
◆ryuさん、はじめまして!
抱瓶がご自宅にあるなんて、すてき~。

答えを控えてくださってありがとうございます。
さて、でも、正解かは、、、。いえ失礼いたしました。

こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
Posted by ドリアミ at 2005年05月26日 00:47
ドリアミさん今日は。お久しぶりです。
引っ越しされましたね。おめでとうございます。ティーダブログの場合、アクセス数が表示されるのがいいですね。訪問者が多いと励みにもなりますし。私もよくこのブログ見させていただいてます。これからも楽しいブログを続けてください。
この前は、お気に入りリンクの設定の仕方教えていただいて、ありがとうございました。自治会長日記も最近は写真を載せたりして、少しずつ進化しています。それでは。
Posted by 泡瀬第三自治会長 at 2005年05月26日 10:35
◆泡瀬第三自治会長さん

いらっしゃいませ~。お忙しそうですね、じちくわいちょー^^
進化してますね!!
写真、拝見しました。画像でみると伝わってくる度合いも大きいですね!
・・・婦人会長さんのつっこみもオカシクて笑ってしまいました。
私、こちらに来てまだ慣れなくて時間がかかってます。
これからも、よろしくお願いしますね。

Posted by ドリアミ at 2005年05月26日 14:33
ドリアミさん、こんばんは☆
このたびは、お引越しお疲れ様です!

ますます魅力的なブログになっていますね♪
ドリアミさんのブログを読ませてもらってから、
何かと沖縄に興味を持ち始めています。
伝統的なことが大事に受け継がれていて、
独特な風習などあって、いいですね~

ところで「だちびん」初耳です!
何でしょう?
気になります・・・
うーん、3番かなぁ?5番かなぁ?
Posted by miwa at 2005年05月27日 23:23
◆miwaさん
いらっしゃませ!初耳ですね!うふ。うれしいです。
写真を、アップしようとしたのですが、うまく行かずに。。。

んでもって、流れのままに、アップしませんでした。
以外に、良かったかも。です。^^

そのうち、答えをだそうと思ってます。

つ・づ・くぅー。
Posted by ドリアミ at 2005年05月27日 23:31
わ~い!
早速のお返事ありがとうございます^^
”そのうち”の画像と答え、楽しみにしていますね♪
Posted by miwa at 2005年05月27日 23:48
◆miwaさん

待っててね~♪~うふふ。
Posted by ドリアミ at 2005年05月28日 09:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。