2005年05月22日
平御香&火の神
火の神=ひぬかんは、かまどの神さまです。
お線香に火をつけるのにも、コンロから火をつけてました。
が、しかし・・・・。
我が家は最近、IHヒーターに替えたので「火」がありません。

チャカマンに頼ってます。
写真の黒いお線香がひらうこーです。この1つで6本分です。
15本1セットなので、そのままの「ひらうこー」を2本と、それを半分に割った1本(3本)です。
癖はなかなか抜け出せないものです。
15日に1回のこの行事、毎回、コンロの前まで行き「あ、火が無いんだった。ちゃっかまん・・・」
チャカマンは外せないですね!
時代と共に台所も変化しています。 本質・意味が代々続けばいいかな。と思います。
うーとーとー(お祈りするときの言葉です)
お線香に火をつけるのにも、コンロから火をつけてました。
が、しかし・・・・。
我が家は最近、IHヒーターに替えたので「火」がありません。

チャカマンに頼ってます。
写真の黒いお線香がひらうこーです。この1つで6本分です。
15本1セットなので、そのままの「ひらうこー」を2本と、それを半分に割った1本(3本)です。
癖はなかなか抜け出せないものです。
15日に1回のこの行事、毎回、コンロの前まで行き「あ、火が無いんだった。ちゃっかまん・・・」
チャカマンは外せないですね!
時代と共に台所も変化しています。 本質・意味が代々続けばいいかな。と思います。
うーとーとー(お祈りするときの言葉です)
Posted by ドリアミ at 03:31│Comments(4)
│おきなわの生活(文化)
この記事へのコメント
はじめまして。
おはようございます。
私も今うーとーとーしたばっかりです。
また遊びにきますね
おはようございます。
私も今うーとーとーしたばっかりです。
また遊びにきますね
Posted by やっから at 2005年05月22日 07:24
◆やっからさん
はじめまして、ようこそ!
コメントありがとうございます。私も、うーとーとーしましたよ~ん。
お線香の香りが、厳粛な感じだったりもします。なんか、いつもと違う感じです。
これからも、どうぞ遊びに来てくださいね♪
はじめまして、ようこそ!
コメントありがとうございます。私も、うーとーとーしましたよ~ん。
お線香の香りが、厳粛な感じだったりもします。なんか、いつもと違う感じです。
これからも、どうぞ遊びに来てくださいね♪
Posted by ドリアミ at 2005年05月22日 08:56
うちの「ひぬかん」
おかんが守ってます。
そうなんだよね、
ひらうこーの数え方があるんだよね。
湿気てると折りにくい。
おいら、仏壇ごとの「線香とうちかび係」です。
やっと、なんとか覚えました、手順。
おかんが守ってます。
そうなんだよね、
ひらうこーの数え方があるんだよね。
湿気てると折りにくい。
おいら、仏壇ごとの「線香とうちかび係」です。
やっと、なんとか覚えました、手順。
Posted by きたちん at 2005年05月22日 23:13
◆きたちんさん
そうなの、ひらうこーの数え方、初めて聞いたときは「はぁ~?」でした ^^
「線香とうちかび係」おお、大蔵省担当ですね。
家のなかで燃やす時、灰が舞い上がったりして結構ワザがいったりして?!
手順の次は、ワザのランクアップでしょうかね~(笑)
そうなの、ひらうこーの数え方、初めて聞いたときは「はぁ~?」でした ^^
「線香とうちかび係」おお、大蔵省担当ですね。
家のなかで燃やす時、灰が舞い上がったりして結構ワザがいったりして?!
手順の次は、ワザのランクアップでしょうかね~(笑)
Posted by ドリアミ at 2005年05月22日 23:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。