2006年12月02日

離島フェアー、

離島フェアー、
離島フェアー、行ってきましたよ~。
仕事の関連で朝から、会場入り。
会場で、気になったのは・・・

ブースに、 「●●島」「●●村」などの表示のみ、番号表示がなくて
会場図を見ながらのチェクに時間がかかりました。
気に入った商品があれると、そのブースに大きく丸印してたのです。

東京などのギフトショーでは、会場が広いために区分けA,B,さらに、番号表示もされてます。
これだと、チェクするのが楽です。
また、会社名がわかっているとWEB上で事前にブースの確認もできたはず・・・たぶんね^^;
当日は、名刺やパンフレットをもらったり、また、その場で発注なんてしてます。

で~、午後にまた会場へ。。


午前中に時間が足りなくて、個人的に与那国島の本を買おうと思い会場へGO!
・・・でも、なぜだか、足が違うブースへと勝手に歩き出し ^^v
「あれ、違う。」と、思い引き返すも、、、何故だか、また、ユーターン!?
「・・・・。」    「ま、いいか。行ってみよう。」  と一人突っ込み。誰と?な状態 ^^?

で、で、、、そこへ行くと
久高島のブース
会いたいと思っていた方がいらっしゃたのが、うれしくて♪~
直感に従って良かったなぁ。

混み合うなか、あいさつをして、ノニ茶と くず を購入。
くずは風邪になど良くて、実は、今飲んでます。
風邪気味。。これで、治りも早くなる!


色々な方々に、バッタリお会いして、ののの隊長にもお会いしました♪~
私が、これ、↓↓↓ を握り締めているときに・・・。

離島フェアー、

まだ、一度も料理したことないです。
レシピを郵送してもらうことになり、また、Nさんが「解らなかったら電話してね。」と
おしゃってくれて!、、、あ~、うれしいなぁ~♪
美味しく作ろうっと。


イラブーを捕まえている、おじさんからも、お話をお聞きしました。
昔は、庶民は食べられなくて、首里王朝への献上だったそうです。
それから、イラブーの捕まえ方も。

素手で、捕まえるそうです。網などは使っちゃいけないそうです。
「神様の使いと言われているからね。」と。
私に腕を出してご覧と、こうやって捕まえるんだよ。と、やさしく触れて、握りました。

『あ、これって、直行さんがデモの時にやってた!』
後で、聞いてみよう!!


なんだかんだで、楽しい離島フェアーでした。

明日までですよ!まだの方、いってらっしゃ~い。
詳しくは以前の記事、沖縄『離島フェアー2006』12月1~3日だよ!
マイバッグ持参でね。


同じカテゴリー(おきなわの生活(文化))の記事
エイサー
エイサー(2007-08-29 00:08)

あれから3年
あれから3年(2007-08-15 01:23)


この記事へのトラックバック
宜野湾コンベンションで12月1日~3日開催された離島フェア2006に行ってきました。離島フェアは、楽しい!奥武山公園で開催される、沖縄の産業まつりの方が規模からいえば大きくて盛大な...
離島フェア2006【AWAZON】at 2006年12月03日 01:08
この記事へのコメント
イラブーを握りしめているドリアミさん
ドリアミさんの姿とのギャップが面白かったですよ 笑
試飲しましたが、コクがあって美味しかったですね
Posted by ののの at 2006年12月02日 23:56
しまんちゅながら... イラブーは未体験!!
どんなお味なのでしょうか?
料理法、難しくないのかな? 気になるぞ!
調理したら、感想なんぞ、お聞かせくださいませ♪♪
Posted by keiさん at 2006年12月03日 01:22
◆のののさん

え、ギャップ!?(笑)

試飲しました。美味しかったです。
何年ぶりだろう・・・・。
お料理、トライしてみます。
Posted by ドリアミ at 2006年12月04日 22:56
◆ keiさん

イラブーは、美味しいです。
お料理、、、まずは、レシピが届いてからです。
よ~く読んでみます。美味しく作るぞ~♪~
Posted by ドリアミ at 2006年12月04日 23:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。