2006年04月29日

海の環境

海の環境

海の環境



行ってきました、読谷村役場。
横井謙典・水中写真展 in よみたん

海の環境のことも写真が増えてました。
ショックです。

そこにあるのは、事実なのでショックなんです。



はくてん病。水槽で飼っているさかなの病気だと思っていた。
海のなかで起こっている。
事実をみせつけられた。

ダイビングの餌付けって?
グラスボートに乗ってて、餌付けって?


口の横に引っかき傷のニモ。。。カクレクマノミ。
釣りで、ひっかき傷。

人間のレジャーで生物が・・・。


オニヒトデの異常発生って、海水汚染って、
だれがやってるの?だれ?


わたし。わたし。

人間です。
って書いたら他人事のように感じてしまうので、だから、わたしです。

わたし達。
って書いたら、わたし以外のほかの人って感じ、だから、わたし。あなた。です。



できることから、はじめよう。

せっけんを使い続けようと再確認した。
合成洗剤じゃないよ。

また、これはのちほど。


横井さんの写真展は、近いうちまた那覇でされるようです。
まだ、ご覧になっていない方、ぜひ、ぜひ、ご覧になってくださいね。

開催の日程がわかり次第、アップしま~す。

海の環境


同じカテゴリー(地球にやさしい)の記事
浦島太郎のような方
浦島太郎のような方(2007-07-26 19:17)

Myお箸デビュー
Myお箸デビュー(2007-05-22 13:02)

無漂白タオル
無漂白タオル(2007-01-18 01:29)

靴もクールビズで?
靴もクールビズで?(2006-06-03 22:43)


Posted by ドリアミ at 01:51│Comments(2)地球にやさしい
この記事へのコメント
あぁ・・すごく気になる。
今年は潜れないだけに、すごく気になる。
Posted by ryu at 2006年04月29日 10:38
◆ ryu さん

今年は、潜れないんだ。ならば陸であそうぼうぜ! ^^

横井さんの写真展を見て、改めて感じたンだな。
陸のことは、森林が伐採されてとか、南極の氷が溶け出したとか。
ニュースでも流れてる。

海の中の環境って、あまり目にしてなくて、
サンゴ礁の白化現象だけでなく、
病気だったり、障害をもった さかな達、カメ達、ひとで達、、、、。
人間と同様。。。というか、、それ以上に人間がおかされている。
ってことも。

だから、私にできることから!

天然素材のせっけんをどんどん、使おう~♪デース。
マイバッグでっす。
Posted by ドリアミ at 2006年04月29日 10:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。