2007年09月25日

旧暦8月15日

ヒヌカン=火の神様に、お線香をあげます。

こんなの、⇒ 平御香をうさぎる(=お供えする)2005年8月20日

今回こそ ふちゃぎを作ろう!と、思うのですが、またしても、スーパーで買ってきたのでした。^^;

旧暦8月15日

スーパーでの会話。

女の子達二人。
おはぎと、ふちゃぎを見比べて、「これ何!(おはぎを手にして)おいしそうじゅない!!」
と、初めて見た様子。

「おかぁ~さ~ん、これ(おはぎ)絶対おいしそう~~!これ買ってぇー。」

少し考えてから、その女子たちのお母さんは、おはぎを買い物かごへ入れました。
うれしそうに、女子たちは、小躍り!!うきぃ♪


で、レジで順番待ちをしているお母さんが、独り言で・・・・






「これって(おはぎ)、いつものと(ふちゃぎ)違うけど、仏壇にお供えしていいのかな???」


そう、ヒヌカンにお供えしていいのだろうかと。。。

なんだか、わかる気もする。^^
以前に、私も いちご をお供えしたことがあるのだ。。。⇒ 2006年12月20日だってさ、おコメというか、ご飯がなくってね、

「うぶく」の形に似てたもんだからさぁ~~ ^^;


pyoさんも、何やらお供えしたようですよ!⇒ こちらから

五穀豊穣に、家族の健康に感謝して、うーとーとー♪(御尊尊)





Posted by ドリアミ at 23:51│Comments(9)
この記事へのトラックバック
今日は旧暦8月15日、名月の日です~。(^0^)うーとーとーお忘れなく。(-人-)本来、ふちゃぎをお供えするんですが・・・日曜日にヤシチウガンで使ったウチャヌクも食べてないのに...
旧暦8月15日【なんくる主婦の年中わーばぐち】at 2007年09月26日 09:07
この記事へのコメント
まぁ~・・・おはぎの法がふちゃぎより手は込んでるし・・・(笑)
Posted by pyopyo at 2007年09月26日 09:04
我が家は 祖母から秘伝のふちゃぎを お供えしました。
だって 祖母はオモチ屋さんなんだもん♪

でも その祖母は供える人気持ちが一番大事よ〜♪と・・・
いつも言ってたなぁ・・・ 
そりゃ そうだ・・・(笑)
Posted by keiさん at 2007年09月26日 10:25
うーとーとーって、御尊尊て書くんだ!
初めて知ったとです~!
Posted by 詩織詩織 at 2007年09月26日 11:01
◆pyoさん

おはぎ、、手が込んでますねぇ~。
食べたい。。^^
Posted by ドリアミドリアミ at 2007年09月27日 12:06
◆keiさん

秘伝のふちゃぎ
Posted by ドリアミドリアミ at 2007年09月27日 12:07
あ、投稿しっちゃた。。^^;

>秘伝のふちゃぎ
食べたいでーす。

”お供えする人の気持ち” ホント大切ですね。

感謝、感謝!
Posted by ドリアミドリアミ at 2007年09月27日 12:09
◆詩織さん

そうそう、私も初めて知った時は、
あぁそうだよね。と思ったのでした。

とうとい、尊い、、、尊敬だったり。。

沖縄の方言って、雅言葉だったり。。

言霊♪~
Posted by ドリアミドリアミ at 2007年09月27日 12:12
そうそう、親戚のおじさんが言っていました。
心がだいじよ~、ご先祖様もわかってるよ~って。
じゃなきゃ、レモ○ケーキうさげられんさーって。
なるほどと思いました。
Posted by さーくーさーくー at 2007年09月28日 23:51
◆さーくーさん

>レモ○ケーキ
あ~、なんだか久しぶりにきいたよー。
子供のころは、お仏壇のおじー、おばーにも、うーとーと。
レモ○ケーキにも、ウートートーしてたなぁ~(笑)

・・・こころ、が大切ですね。
Posted by ドリアミドリアミ at 2007年09月28日 23:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。