2007年01月11日
さっきの秘密の証拠写真
証拠写真です。
先程の記事に添付したかったのだけど、、
別々になっちゃた。
ケータイからの投稿は、不慣れで難しいよぉ。。
追記:
先ほどの記事は、⇒ こちらから
kusanoさんの沖縄三線弾いてハッピーライフ!
カンニングペーパーを見ても駄目だった を読んで思い出したので
久しぶりにチャレンジしたのです。
職人技は素晴らしいです。クリエイティブです。
Posted by ドリアミ at 01:46│Comments(6)
│アート
この記事へのコメント
ドリアミさん、コメントありがとうございました m(_ _)m
こういった秘密の箱ってステキですよね。
が、しかしっ!
私は空け方を忘れてしまいそうなので、恐くて買えません。。。(^-^;
こういった秘密の箱ってステキですよね。
が、しかしっ!
私は空け方を忘れてしまいそうなので、恐くて買えません。。。(^-^;
Posted by さゆ吉 at 2007年01月11日 11:01
あー、これ、子どもの頃おみやげで貰って悩んだのが最初。
大人になって物産展でみかけました。
忘れた頃にいじると、はまりますよね~。
たまにしかあけないから、あけたときの自分にあてて
メッセージを書いておくといいかも。^^
大人になって物産展でみかけました。
忘れた頃にいじると、はまりますよね~。
たまにしかあけないから、あけたときの自分にあてて
メッセージを書いておくといいかも。^^
Posted by pyo at 2007年01月11日 12:15
これは、何回操作するタイプですか?
展示品で、一番難しいものは、
「50回操作」・・・なんて、信じられない数字が書いてありました。
6回操作でさえ、開けれなかったのに・・・。
展示品で、一番難しいものは、
「50回操作」・・・なんて、信じられない数字が書いてありました。
6回操作でさえ、開けれなかったのに・・・。
Posted by kusano@三線のSNSをはじめました at 2007年01月11日 23:54
◆ さゆ吉さん
毎日さわってたらいいけど、そうじゃないと忘れますね。。
印鑑なって入れません。
IT関連では、パスワード忘れたら教えてくれますが、
あけ方の説明書があっても、、、、。
毎日、あけましょうかね~。
毎日さわってたらいいけど、そうじゃないと忘れますね。。
印鑑なって入れません。
IT関連では、パスワード忘れたら教えてくれますが、
あけ方の説明書があっても、、、、。
毎日、あけましょうかね~。
Posted by ドリアミ at 2007年01月11日 23:58
◆ pyoさん
なるほど、メッセージ。いいですね。
何を書こうかな。・・・お金も入れておこうか!?^^
なるほど、メッセージ。いいですね。
何を書こうかな。・・・お金も入れておこうか!?^^
Posted by ドリアミ at 2007年01月12日 00:00
◆kusanoさん
私のは、21回です。
””50回””って!!!それを設計して、組み立てたってのもすごいですね。
創造性ってやっぱりすごい!
あ、kusanoさん、もしかして、せっかちさんでしょうか?^^;
焦るとNGです。私も焦ってました、開かないと。
力任せに引いてみたり。。。
でも、だめでゆっくりあけました。えへへ。
私のは、21回です。
””50回””って!!!それを設計して、組み立てたってのもすごいですね。
創造性ってやっぱりすごい!
あ、kusanoさん、もしかして、せっかちさんでしょうか?^^;
焦るとNGです。私も焦ってました、開かないと。
力任せに引いてみたり。。。
でも、だめでゆっくりあけました。えへへ。
Posted by ドリアミ at 2007年01月12日 00:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。