2005年05月28日
車イス
後ろから、「こんにちは、良かったら押しましょうか?」といいながら、車イスを押す取っ手へと私の手は伸びていた。
振り向きながら、「あ、はぁ」と遠慮しながらの返事。
以外に重いなぁ。とはじめの感想。
というのも、以前病院で車イスに乗った経験がある。乗ったというかお世話になったですね。
病院内は、車イスにとって快適な場所だ。ツルツルの床、段差なし、など。
私は、両手はしっかり使えたので車輪をクルクルまわしてた。
道路はというと、ざらざらした地面。その分抵抗があり、前に進みにくい。
歩道から、横断歩道へと通るとき、少しの傾斜がある。
信号まちの間、ギュッと取っ手をにぎる。流れて飛び出してはキケン。
青になり渡り、道反対側で傾斜と点字ブロックの段差にガタガタしながら、渡りきる。
もうひとつの横断歩道があり、どちらの方角へ行かれるのかをを訪ねると、私と同じ。
では、ご一緒しましょう~。ということで、信号待ち。
この時、後ろに立って待ってた私。
青になり、また先程と同じようにガタガタしながら、渡りきりました。
また、どちらの方角へ行かれるかをお聞きすると、今度は私と反対方向。
「私は、右手へ行きますのでこれで、お気をつけて~」と分かれました。
後ろを振り向きながら、会釈をされてました。
すごい、車椅子でもアクティブに行動している。
私は?
歩けるし、走れるし、階段も上れるし、木にも登ろうと思えばできるし、泳げるし。
なんだか、その女性に、「しっかり、大丈夫よ。」なんてメッセージをもらった気分。勇気をもらちゃった。
やりたこと沢山ある。なのに、色々を理由を探してくっつけて、なかなかやり始めないのよね。
はじめなきゃね。やってみる。
車イスの彼女に、後ろから話しかけたけど、できれば横に行って少し屈んで目の高さをあわせて話せば良かったかなぁ。。
声をかけるは、良いとして、どんな人が押してるのか、不安かもね。顔を見せてあげた方が良いのかなぁ~。
どなたか、ご存知ないでしょうか?教えて下さいね。
(店内だと、入り口であいさつをするので、はじめっから顔をみてますからね。。。)
振り向きながら、「あ、はぁ」と遠慮しながらの返事。
以外に重いなぁ。とはじめの感想。
というのも、以前病院で車イスに乗った経験がある。乗ったというかお世話になったですね。
病院内は、車イスにとって快適な場所だ。ツルツルの床、段差なし、など。
私は、両手はしっかり使えたので車輪をクルクルまわしてた。
道路はというと、ざらざらした地面。その分抵抗があり、前に進みにくい。
歩道から、横断歩道へと通るとき、少しの傾斜がある。
信号まちの間、ギュッと取っ手をにぎる。流れて飛び出してはキケン。
青になり渡り、道反対側で傾斜と点字ブロックの段差にガタガタしながら、渡りきる。
もうひとつの横断歩道があり、どちらの方角へ行かれるのかをを訪ねると、私と同じ。
では、ご一緒しましょう~。ということで、信号待ち。
この時、後ろに立って待ってた私。
青になり、また先程と同じようにガタガタしながら、渡りきりました。
また、どちらの方角へ行かれるかをお聞きすると、今度は私と反対方向。
「私は、右手へ行きますのでこれで、お気をつけて~」と分かれました。
後ろを振り向きながら、会釈をされてました。
すごい、車椅子でもアクティブに行動している。
私は?
歩けるし、走れるし、階段も上れるし、木にも登ろうと思えばできるし、泳げるし。
なんだか、その女性に、「しっかり、大丈夫よ。」なんてメッセージをもらった気分。勇気をもらちゃった。
やりたこと沢山ある。なのに、色々を理由を探してくっつけて、なかなかやり始めないのよね。
はじめなきゃね。やってみる。
車イスの彼女に、後ろから話しかけたけど、できれば横に行って少し屈んで目の高さをあわせて話せば良かったかなぁ。。
声をかけるは、良いとして、どんな人が押してるのか、不安かもね。顔を見せてあげた方が良いのかなぁ~。
どなたか、ご存知ないでしょうか?教えて下さいね。
(店内だと、入り口であいさつをするので、はじめっから顔をみてますからね。。。)
Posted by ドリアミ at 02:44│Comments(6)
│日記
この記事へのトラックバック
どーも。梅雨の中休みで、素晴らしい天気でした。サッカーを教えちゃったりなんかしてる、きたちんです。で、JFA(日本サッカー協会)からですね、キッズ・プロジェクト(U-6か
サッカー と 自己表現 について【きたちんのばかいもの贔屓(びいき)】at 2005年05月28日 14:09
この記事へのコメント
ドリアミさん☆おはようサンです!
つい先日、銀行から出た所で車椅子の男性と鉢合わせに。店内に入ろうと、傾斜の通路を一生懸命上がってました。
後ろから押してあげようかと迷っているうちに登りきってしまって。
ほんの2、3mでしたが、本人にとっては大変な事。ちょっぴり勇気がなかったワタシです。
沖縄ももっとバリヤフリー化が進んで、万人にとって住みよい環境になって欲しいですネ☆
つい先日、銀行から出た所で車椅子の男性と鉢合わせに。店内に入ろうと、傾斜の通路を一生懸命上がってました。
後ろから押してあげようかと迷っているうちに登りきってしまって。
ほんの2、3mでしたが、本人にとっては大変な事。ちょっぴり勇気がなかったワタシです。
沖縄ももっとバリヤフリー化が進んで、万人にとって住みよい環境になって欲しいですネ☆
Posted by Hippo at 2005年05月28日 09:36
◆Hippoさん
おっはよ~ん。雨だね、梅雨はこうでなくちゃ♪
晴れてばかりいると、ダンスイン、おっ、ミスタッチで変換したらこうなったわ!踊ってどうするぅ?雨のなかで踊る。
映画でシェルブールの雨傘ってあったよね。
えと、
車椅子ね。
今度、そういう場面に遭遇したら、きっとね、自然に手を差し伸べてるはずよ。
Hippoさん!
バリヤフリー化して、建物が、町中が進化して、
そこに住んでいる人々のこころもバリヤフリーなると、もっと、もっと、いいよね。
笑顔であいさつ気持ちい~いものね。挨拶してもらった時にうれしくなる。
----------☆----------☆----------☆----------
そうだ、きたちんさんとも通じることがあるような・・・。
トラバしようかな!
おっはよ~ん。雨だね、梅雨はこうでなくちゃ♪
晴れてばかりいると、ダンスイン、おっ、ミスタッチで変換したらこうなったわ!踊ってどうするぅ?雨のなかで踊る。
映画でシェルブールの雨傘ってあったよね。
えと、
車椅子ね。
今度、そういう場面に遭遇したら、きっとね、自然に手を差し伸べてるはずよ。
Hippoさん!
バリヤフリー化して、建物が、町中が進化して、
そこに住んでいる人々のこころもバリヤフリーなると、もっと、もっと、いいよね。
笑顔であいさつ気持ちい~いものね。挨拶してもらった時にうれしくなる。
----------☆----------☆----------☆----------
そうだ、きたちんさんとも通じることがあるような・・・。
トラバしようかな!
Posted by ドリアミ at 2005年05月28日 10:23
ドリアミさん、
この「良かったら押しましょうか」という言葉をかけたというのが、
すごくいいですね~。
何気なく書いているけど、街角でヘルプできるというのは、
誰にでもできることじゃないですよ。
ドリアミさんの記事を読んで、
「私にも出来るかも~」と思って、行動に移せる人が増えそう♪
あ、リンクどうもありがとございました。
ドリアミさんのサイトは、私のマイナーサイト(笑)に
貼らせてもらいます。
この「良かったら押しましょうか」という言葉をかけたというのが、
すごくいいですね~。
何気なく書いているけど、街角でヘルプできるというのは、
誰にでもできることじゃないですよ。
ドリアミさんの記事を読んで、
「私にも出来るかも~」と思って、行動に移せる人が増えそう♪
あ、リンクどうもありがとございました。
ドリアミさんのサイトは、私のマイナーサイト(笑)に
貼らせてもらいます。
Posted by ひぐらし at 2005年05月28日 12:09
どーも、きたちんです。
トラックバック、ありがとう。
こちらからも、させていただきますね。
雨、降ってくれないと、水不足がね。
ダンスインになるし。
「良かったら~」なんて、相手に伺う。
これ、いいですね。
目線を合わす。のも、大切だなぁ。
子供たちと話すときにも、これは大切だしね。
こちらは、どってことなくても、
相手の方は、こちらの顔が見えなくて不安かもしれないもんね。
なるほどなぁ。
トラックバック、ありがとう。
こちらからも、させていただきますね。
雨、降ってくれないと、水不足がね。
ダンスインになるし。
「良かったら~」なんて、相手に伺う。
これ、いいですね。
目線を合わす。のも、大切だなぁ。
子供たちと話すときにも、これは大切だしね。
こちらは、どってことなくても、
相手の方は、こちらの顔が見えなくて不安かもしれないもんね。
なるほどなぁ。
Posted by きたちん at 2005年05月28日 14:08
◆ひぐらしさん
私が受ける側で、やってあげた側と、ケンカしてしまったことがあるのです。
直ぐに、お互いにクールダウンして和解しましたよ。ホント大きなお世話でしたよ。今じゃ、笑い話でっす。^^v
何かしてあげる。って、やる側の思いで良かれと思ってやっても、受ける側はそれを望んでいないかもしれない。
そんなことがあったので、「もし良かったら~」なんて言ってます。
相手が「選択」できるのって良いですよね!
>「私にもできるかも~」
と思ってもらえると、うれしいで~~す☆☆☆ひぐらしさん、ありがとう!
リンクもありがとうございまっす!!
私が受ける側で、やってあげた側と、ケンカしてしまったことがあるのです。
直ぐに、お互いにクールダウンして和解しましたよ。ホント大きなお世話でしたよ。今じゃ、笑い話でっす。^^v
何かしてあげる。って、やる側の思いで良かれと思ってやっても、受ける側はそれを望んでいないかもしれない。
そんなことがあったので、「もし良かったら~」なんて言ってます。
相手が「選択」できるのって良いですよね!
>「私にもできるかも~」
と思ってもらえると、うれしいで~~す☆☆☆ひぐらしさん、ありがとう!
リンクもありがとうございまっす!!
Posted by ドリアミ at 2005年05月28日 20:25
◆きたちんさん
こちらこそ、 トラックバック Thank You !
ね、雨が降ってくれないとね、ダンスイン じゃあ困るものね。
・・・ん、雨乞いの踊り?(笑)
>目線を合わす。のも、大切だなぁ。
>子供たちと話すときにも、これは大切だしね。
そっか、子供の目線ね。。。
やっぱり、今度からは横に立って顔をみて、挨拶しようっと。
Thank you !
こちらこそ、 トラックバック Thank You !
ね、雨が降ってくれないとね、ダンスイン じゃあ困るものね。
・・・ん、雨乞いの踊り?(笑)
>目線を合わす。のも、大切だなぁ。
>子供たちと話すときにも、これは大切だしね。
そっか、子供の目線ね。。。
やっぱり、今度からは横に立って顔をみて、挨拶しようっと。
Thank you !
Posted by ドリアミ at 2005年05月28日 20:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。