2007年10月14日
125周年祭 泡盛工場見学
神村酒造、125周年祭 10月13・14日
詳しくは、こちら ⇒ 神村酒造HP・おかげ様で125周年!
おめでとうございます。

13日、工場見学へスタッフが行って来た。
第一希望の時間は、すでに満員。
第二希望の時間は、まだ空きがあった!良かった。。。
と、予約を入れておいた。
まだ、泡盛の工場見学に行ったことないスタッフを優先に。
3人が参加。
それぞれが、工場見学するにあたっての意気込みは、、、
Aさん、前々から、興味があり工場見学に行けることがうれしい。
Bさん、泡盛のことは、全く知らないので参加することに興味津々。
Cさん、乗り気ではない。業務命令なので参加するか。。。
そして、戻ってきてからの感想が、、
詳しくは、こちら ⇒ 神村酒造HP・おかげ様で125周年!
おめでとうございます。

13日、工場見学へスタッフが行って来た。
第一希望の時間は、すでに満員。
第二希望の時間は、まだ空きがあった!良かった。。。
と、予約を入れておいた。
まだ、泡盛の工場見学に行ったことないスタッフを優先に。
3人が参加。
それぞれが、工場見学するにあたっての意気込みは、、、
Aさん、前々から、興味があり工場見学に行けることがうれしい。
Bさん、泡盛のことは、全く知らないので参加することに興味津々。
Cさん、乗り気ではない。業務命令なので参加するか。。。
そして、戻ってきてからの感想が、、
乗り気でなかった、Cさんが、いっちばん、盛り上がっていた♪
乗り気じゃなかったくせに。(笑)
期待度が低かったからなのか、、、満足度が針を振り切った勢い!?
参加した全員、大満足だったとの感想。
泡盛ってこんな工程なんだ!と、発見が多く、そして、今後の販売に役に立てたいとの感想。
「そばが無料だったり、ポップコーンもあったんですよ。かき氷も食べました。楽しかったです。
私のなかでは、とても楽しく満足でしたね~。良いお祭りでした。」
・・・・あのぉ、Cさん、、、
泡盛のことはお勉強したんだよね、、、Cさん。
おーいっ。祭りで満足かよっ。。(爆)
参加した「泡盛初心者3人組」、これからの接客に役立てることでしょう。
楽しみだ!
神村酒造、125周年祭 10月14日まで。
会場:神村酒造(うるま市石川嘉手苅570番地 098-964-7628)
地図⇒会社概要をクリック!
日時:10/13(土)・14(日)10時~17時
詳しくは、こちら ⇒ 神村酒造HP・おかげ様で125周年!
乗り気じゃなかったくせに。(笑)
期待度が低かったからなのか、、、満足度が針を振り切った勢い!?
参加した全員、大満足だったとの感想。
泡盛ってこんな工程なんだ!と、発見が多く、そして、今後の販売に役に立てたいとの感想。
「そばが無料だったり、ポップコーンもあったんですよ。かき氷も食べました。楽しかったです。
私のなかでは、とても楽しく満足でしたね~。良いお祭りでした。」
・・・・あのぉ、Cさん、、、
泡盛のことはお勉強したんだよね、、、Cさん。
おーいっ。祭りで満足かよっ。。(爆)
参加した「泡盛初心者3人組」、これからの接客に役立てることでしょう。
楽しみだ!
神村酒造、125周年祭 10月14日まで。
会場:神村酒造(うるま市石川嘉手苅570番地 098-964-7628)
地図⇒会社概要をクリック!
日時:10/13(土)・14(日)10時~17時
詳しくは、こちら ⇒ 神村酒造HP・おかげ様で125周年!
Posted by ドリアミ at 01:18│Comments(6)
│日記
この記事へのトラックバック
ブログ仲間のドリアミさんが「神村酒造125周年記念工場見学」を記事にしていたのだけれど神村酒造HPの「一家に一本 古酒壷を!」にひとりで受けてしまった!http://www.kamimura-shuzo.co.jp/n...
一家に一本 古酒壷を!【三線パラダイス】at 2007年10月16日 00:24
この記事へのコメント
そうですよね~
泡盛(しまー)のことなんて味も(どれがどう美味しいか)、
作られる工程もも全然知りません。
本土の方や観光客に聞かれて、「…(^^;)」答えられない沖縄のことって、結構あるある~。
えっと、…泡盛の「クース」(古酒)は3年以上置いたもの…でしたっけ?
泡盛(しまー)のことなんて味も(どれがどう美味しいか)、
作られる工程もも全然知りません。
本土の方や観光客に聞かれて、「…(^^;)」答えられない沖縄のことって、結構あるある~。
えっと、…泡盛の「クース」(古酒)は3年以上置いたもの…でしたっけ?
Posted by うっちら
at 2007年10月15日 13:02

そう言えば・・・、
去年の修学旅行でお土産に買ってきた泡盛、
まだ飲んでない~(笑う)。
観光気分の某先生を含めた沖縄修学旅行団、
明日、出発です。
僕もまた行きたかったなぁ~・・・なんてね(笑う)。
次に沖縄に行けそうなのは、さて、いつになるでしょう?(笑う)。
そのときはぜひ、ドリアミさんに美味しいお店でも教えてもらって楽しむことに致しましょう。
そう、美味しい泡盛のお店もね(笑う)。
・・・ところで「スタッフが」って、
ドリアミさんって、やっぱり謎の勤労者?(笑う)。
去年の修学旅行でお土産に買ってきた泡盛、
まだ飲んでない~(笑う)。
観光気分の某先生を含めた沖縄修学旅行団、
明日、出発です。
僕もまた行きたかったなぁ~・・・なんてね(笑う)。
次に沖縄に行けそうなのは、さて、いつになるでしょう?(笑う)。
そのときはぜひ、ドリアミさんに美味しいお店でも教えてもらって楽しむことに致しましょう。
そう、美味しい泡盛のお店もね(笑う)。
・・・ところで「スタッフが」って、
ドリアミさんって、やっぱり謎の勤労者?(笑う)。
Posted by せんせい at 2007年10月15日 23:28
おーー私もいってのです(^^)
しかも買い物してくじにも当たり!泡盛をさらにもらい
土産にもろみ酢の肥料とかももらい
お土産店でひさしぶりにびっくりの再会でそれは仕事にまで発展するなどー
幸せで幸運な感謝祭でした(^^)
自称「沖縄そば」と「泡盛」じょうぐうなもですから
しかも買い物してくじにも当たり!泡盛をさらにもらい
土産にもろみ酢の肥料とかももらい
お土産店でひさしぶりにびっくりの再会でそれは仕事にまで発展するなどー
幸せで幸運な感謝祭でした(^^)
自称「沖縄そば」と「泡盛」じょうぐうなもですから
Posted by 上等沖縄司会屋 at 2007年10月16日 22:20
◆うっちらさん
クースは、3年以上、ねかせた泡盛。。。
「置く」・・・「ねかす」。。。どっちだろう(笑)
沖縄のこと、もっと勉強しようねぇ~。
クースは、3年以上、ねかせた泡盛。。。
「置く」・・・「ねかす」。。。どっちだろう(笑)
沖縄のこと、もっと勉強しようねぇ~。
Posted by ドリアミ
at 2007年10月17日 20:54

◆せんせい
神村酒造所は、命しぬじの壕のご近所です。
せんせい、その泡盛は熟成されていくはずです。^^
ぜひ、ぜひ、沖縄で飲みましょう~♪
神村酒造所は、命しぬじの壕のご近所です。
せんせい、その泡盛は熟成されていくはずです。^^
ぜひ、ぜひ、沖縄で飲みましょう~♪
Posted by ドリアミ
at 2007年10月17日 20:57

◆ 上等沖縄司会屋・吉澤さん
なんて、ラッキーな!!!
びっくりな再会~お仕事まで!
引き寄せてますね。いいかんじ~です。
吉澤さんを見習って、私も引き寄せよう~っと。^^v
なんて、ラッキーな!!!
びっくりな再会~お仕事まで!
引き寄せてますね。いいかんじ~です。
吉澤さんを見習って、私も引き寄せよう~っと。^^v
Posted by ドリアミ
at 2007年10月17日 21:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。