2007年05月12日
こどもの世界

先日、実家に遊びに行った時のこと。
夜の8時ごろだったかな、実家に到着。
合鍵を持っているので、ドアを開けて「こんばんは~」と入っていた。
姪っ子が驚いて、「びっくりするでしょ、何でピンポン押さないの」と、言われちゃった。
すまん。。だって、合鍵持ってるのだもの。。。
お風呂や、夕食もすみ、姪っ子たちと 遊ぼう!ってことになった。
一緒に遊ぶのなら、子供目線で・・・子供になりきって、遊んでた。真剣に!?
ら、、、そしたら、、、
☆
「もうー、ドリアミおばちゃん。。こどもには、こどもの世界があるんだからね。
入ってこないで!!」
と、小学校1年生にたしなめられた。
大人にしては、ふざけすぎ!と思ったのかもしれない。
「えっ?(こどもの世界・・・。)」目が点。。。な私。(面白いことを言うな。。。)と思いつつ、
(ん。。。そうか。。。)
で、私のとった行動。
「そうか、じゃ、ノックするとかすればいいよね。
ピンポーン、入って良いですか?ピンポーン、ピンポーン。。。」
姪っ子たちは、目がテン になってた。口をポカーンとあけてた。。。
だってさ、さっき、入ってくると時には、ピンポンしてって言われたし・・・。
メンタル・コーチングや、NLPでは、なりきる時には、インステイトなんていいます。
仲間に入るときには、信頼関係、調和を保つために ペーシングをして
ラポールを築く、、、なぁーんて言います。
・・・専門用語はいいとして。。。
こどもは、こどもの役割を演じているのかもしれませんね。
そして、それを知っている。。。
関野直行さんは、セミナーや講演会でもそんな例題のお話をしてくれます。
今、そのことが ありありと 実感してます。
対等になると、お話をしてくれるのですね。 深いところのお話。
関西でメンタル・コーチ養成講座を開催するそうです。
ミニ講演会も多く開催されてます。 詳しくは ⇒ こちらから
関野直行氏 ブログは ⇒ こちらから
入ってこないで!!」
と、小学校1年生にたしなめられた。
大人にしては、ふざけすぎ!と思ったのかもしれない。
「えっ?(こどもの世界・・・。)」目が点。。。な私。(面白いことを言うな。。。)と思いつつ、
(ん。。。そうか。。。)
で、私のとった行動。
「そうか、じゃ、ノックするとかすればいいよね。
ピンポーン、入って良いですか?ピンポーン、ピンポーン。。。」
姪っ子たちは、目がテン になってた。口をポカーンとあけてた。。。
だってさ、さっき、入ってくると時には、ピンポンしてって言われたし・・・。
メンタル・コーチングや、NLPでは、なりきる時には、インステイトなんていいます。
仲間に入るときには、信頼関係、調和を保つために ペーシングをして
ラポールを築く、、、なぁーんて言います。
・・・専門用語はいいとして。。。
こどもは、こどもの役割を演じているのかもしれませんね。
そして、それを知っている。。。
関野直行さんは、セミナーや講演会でもそんな例題のお話をしてくれます。
今、そのことが ありありと 実感してます。
対等になると、お話をしてくれるのですね。 深いところのお話。
関西でメンタル・コーチ養成講座を開催するそうです。
ミニ講演会も多く開催されてます。 詳しくは ⇒ こちらから
関野直行氏 ブログは ⇒ こちらから
Posted by ドリアミ at 02:46│Comments(0)
│メンタル・コーチング&NLP
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。