2007年01月12日
家計簿ソフトと個人情報
去年、2006年に家計簿ソフトを買って、
三日坊主になりつつ。。。三ヶ月坊主になりつつ。。。
まとめて、入力してました。
12月分を今頃ですが、入力しようと思いクリックすると、
期限切れで起動しません。
それどころか、2007年版を買うようにとメッセージです。
確かに、本を見ると書いてありました。

でもさ、
データの個人情報は、だれの所有でしょう?!
開かないのよ。見れないのよ。
購入しないと、2006年の私のデータは見れません。
どうでしょうね。これって。
儲かるしくみでしょうか?
こんなしくみには、賛同できません。
かんたんパソコン家計簿 翔泳社
2006年版までをお使いの皆様へ
三日坊主になりつつ。。。三ヶ月坊主になりつつ。。。
まとめて、入力してました。
12月分を今頃ですが、入力しようと思いクリックすると、
期限切れで起動しません。
それどころか、2007年版を買うようにとメッセージです。
確かに、本を見ると書いてありました。
でもさ、
データの個人情報は、だれの所有でしょう?!
開かないのよ。見れないのよ。
購入しないと、2006年の私のデータは見れません。
どうでしょうね。これって。
儲かるしくみでしょうか?
こんなしくみには、賛同できません。
かんたんパソコン家計簿 翔泳社
2006年版までをお使いの皆様へ
Posted by ドリアミ at 01:21│Comments(6)
│日記
この記事へのコメント
村さんより。
儲かる仕組みではありません。
責任の範囲を明確にしているだけなのです。
機能UPや、バグの発見など、ユーザー様に対するサービスの向上など
期間内で出来ることには限界があります。
最初から完全なものが提供できればそれにこしたことはない。
しかし、早く欲しいという声にも答えなければならない!
そうした対応が期限をつけるのです。
ユーザにも自己責任が求められるのじゃ!
100円ショップをやってる友人が言うてた!
「大阪のおばはんはかなわんで!」
「なにがあったん。」
「交換できません!、て書いてあるのに持って来よる!」
それれで喚く。消費者文化はこの国には無いと思う!」
「そうやな、消費者文化が商売人を育てるんやもんな!」
と国の繁栄と文化について、夜遅くまで語り合い飲んでた!
あ~、充実した飲み会だった!
大阪は、恵比寿さんのお祭り。
商売繁盛で笹持ってこい!
儲かる仕組みではありません。
責任の範囲を明確にしているだけなのです。
機能UPや、バグの発見など、ユーザー様に対するサービスの向上など
期間内で出来ることには限界があります。
最初から完全なものが提供できればそれにこしたことはない。
しかし、早く欲しいという声にも答えなければならない!
そうした対応が期限をつけるのです。
ユーザにも自己責任が求められるのじゃ!
100円ショップをやってる友人が言うてた!
「大阪のおばはんはかなわんで!」
「なにがあったん。」
「交換できません!、て書いてあるのに持って来よる!」
それれで喚く。消費者文化はこの国には無いと思う!」
「そうやな、消費者文化が商売人を育てるんやもんな!」
と国の繁栄と文化について、夜遅くまで語り合い飲んでた!
あ~、充実した飲み会だった!
大阪は、恵比寿さんのお祭り。
商売繁盛で笹持ってこい!
Posted by 村さん at 2007年01月12日 12:13
家計簿って、つけるだけじゃなく、後から見て参考にしたいときもありますよね。
つけるほうとしては、2007年のは記入できないのはいいけど、
入力したデータ-見たいですね。
何のためにつけるのかわかんないな~。
まあ、単純にそう思いました。
つけるほうとしては、2007年のは記入できないのはいいけど、
入力したデータ-見たいですね。
何のためにつけるのかわかんないな~。
まあ、単純にそう思いました。
Posted by さーくー at 2007年01月13日 01:13
◆村さん
>ユーザにも自己責任が求められるのじゃ!
そうですね。書かれてあります。期限。
で、2007年を買うと、2006年が起動します。
って、これが私は納得いかない。
仕組まれてた感じが嫌なのです。
データは私のもんじゃないのでしょーか。
ソフトの金額よりも、データが、、、レシート捨ててるし。
消費者は、選ぶことができまっす。
なので、買わないも~ん。
そして、こんな商売は絶対にやらない。
しょっぱいは、成功のもとだ!
>ユーザにも自己責任が求められるのじゃ!
そうですね。書かれてあります。期限。
で、2007年を買うと、2006年が起動します。
って、これが私は納得いかない。
仕組まれてた感じが嫌なのです。
データは私のもんじゃないのでしょーか。
ソフトの金額よりも、データが、、、レシート捨ててるし。
消費者は、選ぶことができまっす。
なので、買わないも~ん。
そして、こんな商売は絶対にやらない。
しょっぱいは、成功のもとだ!
Posted by ドリアミ at 2007年01月13日 01:15
◆さーくーさん
でしょ~。
対前年比ができん。ってばー。
こんなのに、振り回されてる自分がアホらしい。
『しょっぱいは、成功のもと。』ということで、買わない。
フリーソフトをダウンロードしようかな~。
エクセルでもいいかも!?
でしょ~。
対前年比ができん。ってばー。
こんなのに、振り回されてる自分がアホらしい。
『しょっぱいは、成功のもと。』ということで、買わない。
フリーソフトをダウンロードしようかな~。
エクセルでもいいかも!?
Posted by ドリアミ at 2007年01月13日 01:21
バージョンアップの結果、
旧版のデータが読み出せなくなることって、
ワープロや表計算ソフトでもないわけじゃないですけれど、
「とにかく期限を過ぎたら何もかも見られない」っていうのは、
少なくともユーザーには優しくないですよね。
儲けるため、と言うか、ユーザー囲い込み策なんでしょう。
納得、行きません僕も。
去年のデータを読み出す手段が今年度版の購入しかないのなら、
新版を買って、すぐに他のソフトに乗り換えるしかないでしょう。
でもって、もう二度とその会社のソフトは買わないことにするのね。
バカみたいだけど、仕方ないもん。
旧版のデータが読み出せなくなることって、
ワープロや表計算ソフトでもないわけじゃないですけれど、
「とにかく期限を過ぎたら何もかも見られない」っていうのは、
少なくともユーザーには優しくないですよね。
儲けるため、と言うか、ユーザー囲い込み策なんでしょう。
納得、行きません僕も。
去年のデータを読み出す手段が今年度版の購入しかないのなら、
新版を買って、すぐに他のソフトに乗り換えるしかないでしょう。
でもって、もう二度とその会社のソフトは買わないことにするのね。
バカみたいだけど、仕方ないもん。
Posted by せんせい at 2007年01月13日 18:06
◆せんせい
今回、但し書きをきちんと読まなくては!
を学びました。悔しいけど。
それから、ホントにまぢで、
自分自身が、こんな商売しない。との想いと、
広告・パンプレットの掲載に、消費者に解りやすい
表示をしようと想ったのでした!
ありがとうございま~す。
今回、但し書きをきちんと読まなくては!
を学びました。悔しいけど。
それから、ホントにまぢで、
自分自身が、こんな商売しない。との想いと、
広告・パンプレットの掲載に、消費者に解りやすい
表示をしようと想ったのでした!
ありがとうございま~す。
Posted by ドリアミ at 2007年01月13日 23:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |